下内野4WD計画とは

 平成9年度に旧大東町が創設した「ふるさとづくり支援事業」の第1号指定(モデル自治会)を契機に、下内野「夢」キャッチフレーズを”かじかの里”とし、自然豊かで快適な住環境を創造するため、「下内野ふるさとづくり計画(4WD計画)」を策定しました。 この計画は、軽トラ・4輪駆動(4=老若男女、W=Water、D=Dream)に例え、次ぎの4つの課題を目標に掲げ、それぞれに設定した事業を強力に推し進めていこうとする計画です。事業が開始され10年目になりますが、徐々にではあるが着実に実行され、その成果が現れてきております。

@定住人口の倍増
  ○全世帯宅地分譲
  ○山林(裏山)分譲
  ○結婚対策

A住環境の充実
  ○町道・農道等の整備
  ○上下水道の整備
  ○ゴミ分別・資源ゴミ収集、ゴミ置き場整備
  ○郷土芸能・田植え踊りの伝承
  ○郷土料理、郷土文化等の伝承保存等
  ○自治会館の建設

B交流の拡大等
  ○石磨き大会開催
  ○ホームステイの受け入れ
  ○田舎教授派遣
  ○国際交流の推進
  ○居酒屋「モツ」建設
  ○明日を担う人材育成
  ○「かじかの里」ホームページ開設

C産業の振興
  ○基盤整備事業の推進
  ○集落営農計画の策定
  ○農作業受託組合の設立から集落営農へ
  ○有機農業(有機米、菜の花、ソバ等)の推進
  ○森林保全、間伐材等の有効活用等

自治会活動の拠点となる会館は、「郷土芸能伝承等交流施設・下内野ふれあい会館」として平成12年11月26日に完成しました。
H21年賀会(ふれあい会館)

[平成21年元旦:年賀会 (下内野ふれあい会館)]

[下内野”夢街道”を4WDの軽トラが力走]

H12.9.10 会館上棟式

[H12.9.10 会館上棟式]


自治会の受賞歴等

「 いきいき “かじかの里” プラン 」