平成25年3月〜   25年度の主な活動、出来事等  

[H25..6.13 会館入口表示板]

[H25.7.21河川等草刈作業]

[H25..6.9 花壇整備]

期日 : 平成25年5月15日(水)
場所 : 南三陸町入谷地区 トウキ栽培農園  
       (株)アミタ持続可能経済研究所
 

当自治会では薬草栽培に関心を持ち調査研究を進めてきたが、トウキの定植作業をするとのことで、現地視察と栽培研修を目的に5名で参加した

 当日は
、地元民、NTTドコモとアミタグループ等に、当自治会5名を含め総数30余名。幼苗は千葉大学から送られて来たもので、3cm位のトウキ苗を、抑草用の穴あきマルチシートに植え付けした。生育状況はNTTの定点カメラが設置され、インターネットで全国に発信されるとのこと。作業は人数が多いので2時間位で終了した。
 その後、有機米栽培の現地圃場視察。全体会は参加者全員で、南三陸研修センター「南三陸まなびの里 いりやど」
で、昼食をしながら懇談会を行う。ここは新しくオープンした宿泊研修施設で、大学の研修やボランティア活動の拠点として利用されている。実際に定植作業もでき有意義な現地研修となった。

[定植作業]

[5/15 : 参加者記念写真]

[自治会参加者(5名)]

H25.3.17(日) 平成25年度下内野自治会総会
H25.4.7(日) 資源集団回収
H25.4.21(日) 空き缶・ゴミ拾い早朝作業
H25.5.15(水) 薬草栽培技術研修(南三陸町、5名参加)
H25.6.9(日) 環境整備事業早朝作業(花壇整備、草刈り)
山吹城址草刈奉仕作業(5名参加)
H25.6.13(木) 会館入口表示案内板設置
H25.6.15(土) 花壇整備花苗植栽早朝作業
H25.6.16(日) 基盤整備事業記念碑除幕式・完工祝賀会
H25.6.24(月) 薬草栽培先進地事例視察(岩手町)研修(5名参加)
H25.7.21(日) 河川等草刈早朝作業
H25.7.26(金) 大雨洪水災害発生
H25.7.27〜28(日) 豪雨災害復旧作業
H25.8.8〜11(日)

日大生・農村農業体験事業、第20回石磨き大会

H25.8.18(日) 自治会対抗ソフトボール大会
H25.9.16(日) 「かじかの里薬草栽培研究会」設立総会
H25.10.9(水) 小麦栽培指導会
H25.11.3〜4(月) 日大藤桜祭・田舎教授派遣事業(2名参加)
H25.11.9(土) 薬草栽培、当帰苗(13,300本)定植作業
H25.11.10(日) 収穫祭並びにミニ敬老会、会館消防訓練
H25.11.24(日)

水と緑を守り育てる活動知事感謝状贈呈式(盛岡市)

H25.11.28〜29 大原自治公民館等連合会視察研修(つくば市)
H25.12.1(日) 資源集団回収
H25.12.1〜2(月) モツ会研修旅行(福島県 常磐〜会津若松方面)
H25.12.4(水) 水と緑を守り育てる活動知事感謝状受賞報告(一関市へ)
H25.12.23(月) 会館の門松等正月飾り作業(老人クラブ)
H26.1.1(水) 平成26年度第35回下内野年賀会
H26.1.5(日) 大原地区新年交賀会(7名参加)
H26.2.11(火)

一関市大東大原水かけ祭り「下内野田植え踊り」参加

H26.222(土) 住田町上有住地区計画推進協議会視察来訪
H26.3.16(日) 平成26年度自治会総会、会館防火避難訓練
H26.328(金) 大原バイパス開通祝賀会(6名参加)

[下内野自治会事業(活動)報告]

[1] 宮城県南三陸町 薬草栽培現地視察研修

[2] 7月末 豪雨災害復旧作業

 7月26日(金)の大雨では、砂鉄川の氾濫や山沢からの土石流出等で下内野地区も大きな災害を被った。
 平成14年の大被害を想定し、危険区域は一時会館へ避難行動をとった。堤防改修のお陰で民家側への氾濫は防止されたが、道路や民家序の口決壊等、また水路や田圃への土砂流入などの被害が大きく、翌日から自治会による復旧作業に着手した。
 土砂流入の田圃は収穫後の11月に、市の小規模農地等災害復旧支援の助成を得て、農作業受託組合で修復させる。

[土石流の撤去]

[水路の修復作業]

[11月 田圃の復旧工事] 

[3] 日大かじかの里農業体験、第20回石磨き大会

 日大生の大東町農業・農村体験は8月8〜9日、摺沢・松原自治会と下内野自治会に分かれ実施。下内野には11名来訪し、菜種選別等の農作業体験。宿泊先は「大東ふるさと分校」。
 9日午後から日本生物資源専門学校(5名)からも参加。「砂鉄川たたら製鉄学習館」でたたら製鉄体験、製鉄炉作り、砂鉄採り等の作業を体験。
 10日(土)午前は、製鉄炉作りと河川清掃等環境整備作業。午後には参加者全員が下内野ふれあい会館に集結。オリエンテーション後、石磨き大会の準備作業、かじかの生息調査、水生生物調査等を行う。
     (
女子8名はホームスティ先、男子29名は会館宿泊。)

○8月11日(日) 「第20回石磨き大会」開催
  豪雨災害で河川の様相も変わり心配されたが、皆さんのご協力で記念すべき年として開催でき、感謝しています。

[道路上の土石流跡]

[H25..3 .17  H25年度 自治会総会 ]

[菜種選別作業]

[たたら炉作り体験]

[4] 日大藤桜祭・田舎教授派遣事業参加

期 日  平成25年11月3〜4日(月)
場 所  藤沢市・日本大学生物資源科学部
参加者  2名
田舎教授講演テーマ 「たたら製鉄と地域起こし」

事業実施報告書

 

[8/11 8:30  石磨き大会準備開始]

[終了後の記念写真]

[終了後の反省会]

[学生による発表(河川流域の環境と水質]

[全体会参加者]

[石磨き風景]

[H25.12.23 会館門松作り]

[H26.1.1 第35回年賀会]

【年賀会祝年対象者の拡大】
今年度から会員相互の親睦と融和をより一層深める観点から、「長寿のお祝い」の対象を拡大し、80歳(傘寿)、77歳(喜寿)、70歳(古稀)を、新たに加えました。

[5] 平成25年度 水と緑を守り育てる活動知事感謝状

[7] 水と緑を守り育てる活動知事感謝状受賞報告(一関市へ)

[8] 一関市大東大原水かけ祭り、「下内野田植え踊り」参加

[H26.2.22 上有住地区計画推進協議会来訪]

 田舎教授派遣事業は今年で12回目実施となるが、一関市農村地域活性化モデル支援事業(24〜27年実施)に関連させ、これまで日大との相互交流をメーンに都市農村交流を更に深めることを目的にしている。

[左から勝部、菅原、河野教授、笹田准教授、対馬講師]

[11/4 田舎教授派遣事業]

 平成25年11月26日(日) サンセール盛岡にて、ふるさとの森と川と海の保全及び創造、水環境保全、水資源の確保などの活動に顕著な功績があったとして4団体に知事感謝状が贈呈され、当自治会も表彰されました。
  
  [受賞団体]
  ・川を守る前郷(紫波町)
  ・カタクリの会(西和賀町)
  ・下内野自治会(一関市)
  ・鳥海地区振興会(一戸町)

 
下内野自治会は、長年取り組んできたかじかの里づくり、石磨き大会や都市部の学生(日大)との水環境学習の交流活動を行うなど、水質保全意識の高揚に貢献したと評価されました。

[感謝状]

[H25.11.26 贈呈式]

 12月4日(水)、この度の知事感謝状受賞報告のため一関市を訪問、佐藤大東支所長並びに田代副市長に受賞を報告しました。

[新聞記事(H26.12.5 岩手日日)]

[H25.12.4 一関市役所訪問]

[6] 大原自治公民館等連合会視察研修

期 日  平成25年11月28〜29日
場 所  つくば市


・高エネルギー加速器研究機構(KEK)
・つくば市役所

  国際リニアコライダー(ILC)の国内候補地に北上山地が選定され、建設計画では大原地区が中心位置に当たり、将来、国際的な研究地帯として発展が期待されます。
  つくば学園研究都市の先進事例に触れ、将来に向けたまちづくりへの理解とILC誘致の促進を図る目的で視察研修が行われました。(自治会長参加)

一関リニアコライダー通信(ILCニュース vol.8)より  

 「一関市・大東大原水かけまつり」は今年で356年目。“天下の奇祭”に全国から過去最高の298名の裸男が参加し、商店街を激走した。
 
 「下内野田植え踊り」は2年程休んでいましたが、今年は市役所の若手職員の協力を得て久々に参加し、祭りを盛り上げました。

[関連記事]

広報いちのせき I-Style 3..1 

広報いちのせき I-Style 3.15  

[関連記事]

岩手日報(H25.8.13)  

[H26.2.11 水かけ祭り]

[下内野田植え踊り(会館出発前)]

[特別養護老人ホーム やまぶき荘訪問]

[9:00〜15:00 町内厄年祝宅を回る]



主な