平成30年度 

      (1)主な自治会活動、出来事

3/18(月)

会館避難訓練 平成30年度自治会総会

6/8:薬草「芍薬」満開 7/3:畑団地小麦刈り取り
4/15(日)

空き缶・ゴミ拾い早朝作業

6/10(日)

河川等草刈作業・山吹城址草刈奉仕作業

6/24(日)

環境(花壇)整備事業早朝作業

7/15(日)

資源保全会現地確認調査

7/29(日)

河川等草刈り早朝作業

8/8(水)

日本大学生農業等体験(たたら炉作り)

8/11;石磨き大会❶ 8/11:石磨き大会集合写真
8/9(木)

日本大学生農業等体験(薬草栽培除草)

8/10(金)

かじかの生息調査、河川清掃、石磨き大会準備

8/11(土)

第25回石磨き大会

8/19(日)

第44回自治会対抗壮年ソフトボール大会

9/15(土)

大原地区敬老会

9/23(日)

第65回大原地区民大運動会B組 4位)

9/15:大原地区敬老会 11/~4:文化祭「おらのほお宝展」出品
11/3~4

大原地区文化祭(女性部出展・おらほのお宝出展)

11/11(日) 収穫祭、ミニ敬老会、会館避難通報訓練、広場周辺草刈、
側溝等清掃活動
12/20(木) 健康講座:みんなでいきいき百歳体操(21名参加)
1/1(火) 第40回下内野年賀会(27名参加)
1/5(土)

大原地区新年交賀会(7名)

1/27:中東北田植え踊り出演 1/27:中東北田植え踊り(藤沢縄文ホール)
1/9(水) 週イチ倶楽部「かじかの里サロン」開設(23名参加)
1/27(日)

中東北田植え踊り大会(藤沢縄文ホール)
「下内野田植踊り保存会(出演:25名)」

2/11(月)

大東大原水かけ祭り
「下内野田植踊り保存会」出演

'










































  (2)電気柵視察研修対応

➀鹿対策電気牧柵設置事業(下内野集落営農推進委員会)
下内野では、H26年度・国庫~H27年度・市の補助事業で電気柵を設置。
有害獣の
食害防止で電気柵を導入し集落全域を管理する先駆けとなり、
H30年度は多くの団体が電気柵視察研修で来訪され対応しました。
7月1日(日) 奥州市小田代地区様
7月8日(日) 室根町田茂木農家組合様
7月18日(水) 石鳥谷町戸塚農業生産組合様
シカ、クマ、ハクビシン、イノシシ等の被害が県央部まで拡大しているとのこと
9月3日(月) 厳美町山谷地区様 現地案内[H30.7.8] 戸塚農業生産組合様[H30.7.18]
















  (3)下内野資源保全会事業

            ❶水路掃除 3月25日(日)       ❷農道河川等草刈り   1回目:6月10日(日)    2回目:7月29日(日)                  

 ❸長寿命化事業

◎現地調査:7月15日  → 
面的機能支払交付金制度に基づき「下内野資源保全会」を設立し5年目となり最終年度。長寿命化に係わる事業は5年間備蓄し大きな事業に投入することにしており、住民から出された多くの改修要望から優先的に取り組む場所の選定と今後の進めたかたを検討するため、土地改良区小野寺事務局長の助言をいただきながら再度現地調査を実施。あとは予算に見合う見積もり等の依頼、検討になります。
(8月31日:見積現地確認 → 検討 → 発注 → 工事)

◎改修工事開始:12月3日~
長寿命化事業の最終年度で、水路等大規模改修工事が開始されました。

※畑団地で大森夫妻が新規就農するトマトハウス建設地の整地工事も始まる。
[H30.7.15] [H30.12.3]



  (4)「週イチ倶楽部」設立 


➀30.3.15:自治会女性部・老人クラブ共催、「認知症に関する健康講座」開催
➁30.12.20:自治会女性部・老人クラブ共催、健康講座「みんなでいきいき百歳体操」開催
を受講してみて、下内野でも週イチ倶楽部を始めたいとの声が上がり、
 下内野週イチ倶楽部 「かじかの里サロン(代表:勝部友子)」を設立。
                 (※ H31度から老人クラブは休止とする。)     
   ◎開始日:平成31年1月9日(水)~   毎週水曜日(参加料なし) 
                   第4水曜日は、「ふれあいサロン」:(参加料200円)

※大原では初の設立で、市健康福祉課、市社協等の支援を受け、定着してきました。
   

H31.1.9:かじかの里サロン

第1回[H31.1.9]
H31.1.16百歳体操

第2回[H31.1.16]

   (5) 中東北田植え踊り大会
              
◎ 平成31年1月27日(日)    ◎筋沢町藤沢文化センター・縄文ホール

藤沢文化センター・縄文ホールの開館20周年記念事業「中東北田植え踊り大会」に招待があり出演。
中東北にふさわしく岩手4宮城3の7団体が出演。
それぞれに由緒と特徴があり、この大会を通じて郷土芸能の保存伝承の大切さを感じました。



(勝部肇保存会長挨拶)


(下内野田植え踊り)



縄文ホール(終了後)


(先頭へ)                  (トップページへ