【平成29年】
3/19() 下内野ふれあい会館避難訓練
平成29年度下内野自治会総会
ふるさとづくり大賞総務大臣賞受賞祝賀会
5/23(火) (取材対応)全国水源の里連絡協議会「水の源」
6/1(木 BSジャパン「空から日本を見てみよう」
モツ会取材対応
6/11(日) 河川等草刈作業(下内野資源保全会)
6/18(日) 環境(花壇)整備事業早朝作業
7/23(日) 河川等草刈早朝作業(2回目)
8/3(木) (日大交流)日大生農村農業体験で大東町へ(初日)
8/4(金) ふるさとづくり大賞」受賞団体現地取材対応
8/4〜5(土) 日大生農村体験(かじかの里体験:2〜3日目)
8/6(日) 第24回石磨き大会(4日目)
9/10(日) 第64回大原地区民大運動会(A組7位)
9/26(火) 薬草栽培現地視察研修会(17名参加)
9/29 () 薬用作物の産地化に向けた地域説明会(仙台市):参加3名
10/12(木)

(視察対応)山形市コニュニティ-センター所長会(18名)

10/25(水) 視察対応)北上市和賀町自治振興協議会
10/27(金) (視察対応)秋田県井川町 町内会長(16名)
11/12(日) 収穫祭並びにミニ敬老会
千葉博明氏瑞宝単光章受章を祝う会
11/23(木) (視察対応)北上市黒岩自治振興会(26名)
【平成30年】
1/1(元旦) 平成30年第39回下内野年賀会
1/28(日) (視察対応)葛巻町江刈川自治会(30名)
2/2(金) (講演)花巻市石鳥谷町自治公民館等活動交流会)
2/4(日) 大東大原水かけ祭り360年祭&県無形民俗文化財指定
記念式典
祝賀会(大原市民センター)
2/11(日) 大東大原水かけ祭り「下内野田植踊り」出演
【1】 ふるさとづくり大賞総務大臣賞受賞祝賀会

平成29年度 主な自治会活動、出来事

 平成28年度ふるさとづくり大賞・団体表彰となり、自治会総会当日に受賞祝賀会を開催。
 長年ご支援を戴きました方々をご来賓をお招きし受賞祝賀会を開催しました。(平成29年3月19日)

【2】 「水の源」取材対応

(平成9年5月23日)
 全国水源の里連絡協議会より取材来訪。
同会発行誌 「水の源」(vol.37 H29年6月号)で
〜下内野4WD計画〜」 として掲載されました。

(記事:PDFデーター)

【3】交流事業;日大生の農業農村体験 
 8/3(木)〜8/7(月)の日程で、日大生の農村農業体験が始まる。
初日:たたら製鉄炉づくり、2日目:菜種選別、薬草畑草取り、シイタケ栽培等
3日目:視察研修、カジカ生息調査、河川清掃等、4日目:石磨き大会
5日目:帰途

◎8/4〜6に合わせ、「ふるさとづくり大賞」受賞団体の現地取材があり、
完成された映像作品は、
ユーチューブで視聴できます。

   ふるさとづくり大賞総務大臣賞団体表彰「下内野自治会 」
                                          



8/3;たたら炉づくり 8/4:菜種選別作業
8/4:薬草畑作業 8/4:薪割り体験
8/5:石磨き大会 8/5:石磨き大会
8/5:石磨き大会
【4】薬草栽培現地視察研修(八幡平市)

薬草栽培研究会視察研修で、八幡平市(平舘〜大更)で、芍薬とカノコソウ(別名(吉根草)の栽培現地を視察。その後、仙北市田沢湖方面まで回り帰着。
 
9/26:薬草栽培現地視察 9/26:視察参加者
【5】自治会に視察来訪
  2016年度ふるさとづくり大賞受賞にともない、県内外から視察研修等で多くの来訪がありました。
@10/12
山形市
コニュニティ-センタ-所長会様
A10/25
北上市和賀町
自治会連絡協議会様
B10/27
秋田県井川町
町内会長様
10/12 山形市コニュニティーセンター所長会 10/25:和賀町自治会連絡協議会 10/27:秋田県井川町長会会長一行
C11/23:北上市黒岩自治振興会様 D1/28:葛巻町江刈川自治会様 E2/3:石鳥谷町自治公民館等活動交流会 出向講演
11/23:北上市黒岩自治振興会様 1/28:葛巻町江刈川自治会様 2/2:石鳥谷自治公民館等活動交流会


  

【6】大東大原水かけ祭り360年祭&県無形民族文化財指定を記念し記念式典・祝賀会が開催される(29.2.4)
 2月11日の水かけ祭りには、「下内野田植え踊」出演。
2018.2.4水かけ祭り360祭 2018.2.4水かけ祭り360年祭 2018.2.11下内野田植え踊り 2018.2.11大東大原水かけ祭り


(トップへ)


(先頭へ)