国際交流事業
交流実施年月 | 相互訪問 | 団 長 | 参加者 |
@平成12年12月 |
第1回交流 訪中 | 勝部昌平(自治会長) | 11名 |
A平成13年 6月 | 第1回交流 訪日 | 張 正澤(桓仁満族自治県桓仁鎮・副県長) | 5名 |
B平成14年 5月 | 第2回交流 訪中 | 懸田 等(大東町・助役) | 12名 |
C平成16年12月 | 第2回交流 訪日 | 常存波(桓仁満族自治県桓仁鎮・鎮長) | 7名 |
D平成17年 7月 | 第3回交流 訪中 | 小原伸元(大東町長) | 8名 |
E平成18年10月 | 第3回交流 訪日 | 侯玉若(桓仁満族自治県委員会・副書記) | 6名 |
下内野4WD計画では、国際交流は異文化を学び地域の活性化とするほか、結婚対策も念頭に推進することにした。交流先は日大・河野英一教授の紹介で、大東町と気候や地理的環境も似通っている中国遼寧省桓仁満族自治県桓仁鎮(人民政府)とし、平成12年12月第1回目の交流訪問が行われ、その後、相互に訪問が行われ交流が続けられています。
来日時の交流行事は、行政側(旧大東町、一関市)の支援を得て行い、平成14年からは行政側からも訪中団に参加されました。
日大・河野英一先生は交流の橋渡し役として、毎回参加されています。
[H18.10.21 訪日・懇談会(潤い活力プラザ)]
[H17.7 訪中・懇談会]
[H17.7 訪中・歓迎行事]
[H18.10.22 ふれあい会館日中交流記念植樹前]