第30回全国豊かな海づくり大会 〜 ぎふ長良川大会 〜
大会テーマ 「清流が つなぐ未来の 海づくり」
☆ 天皇・皇后両陛下ご臨席のもと ・・ 「環境大臣特別賞」 受賞!
○招待参加3名(勝部会長、佐藤事務局次長、河野日大教授)
「第30回全国豊かな海づくり大会〜ぎふ長良川大会〜」が、平成22年6月12日(土)・13日(日)の両日、天皇・皇后両陛下をお迎えし、岐阜県(関市、岐阜市)を舞台に開催されました。
30回を迎える歴史の中で、河川が舞台になるのは初めてで、「豊かな海は、豊かな森と川が育んでいる」ことから、森・川・海のつながり、水と人とのつながりを考える意義ある大会となりました。
また、都道府県大会では初めて環境省の後援を得た大会として、水産資源の保護・増殖や水産業の振興とともに、新たに「環境」もテーマとした大会でした。
この記念すべき節目の大会で、下内野自治会は功績団体として「環境大臣特別賞」を受賞いたしました。
豊かな海は豊かな森から湧き出る一滴から始まり、森から川へ、そして海へとつながる。これら自然の循環を守り、次世代を担う子供たちに引き継ぐには、川の源流から河口まで、水系でつながる上下流の地域が一体となり、連携して取り組む必要があることを、この大会を通じて再認識しました。
◎功績表彰団体功績概要[ utakanaumi-kousekidantai.pdf へのリンク ]
(TOPに戻る)
(先頭に戻る)
(PDFファイル)
この度は、砂鉄川漁協・県内水面漁業協同組合連合会・県農林水産部水産振興課等の推薦により、この受賞につながりました。
山と川の砂鉄川源流域で、日大・河野英一教授の支援の下、長年取り組んできた「石磨き大会」を通した、「水質環境保全」の実践普及活動、また、「かじかの里づくり」活動が評価されたものと思うと大変光栄であります。
12日の「歓迎レセプション」では、天皇陛下から「上流域での活動が大切ですので頑張ってください。」と、激励のお言葉を賜りました。
また、小沢鋭仁環境大臣からもお祝いと激励の言葉をいただきました。当自治会にとって誠に名誉なことです。ありがとうございました。
[岩手日日]
◎関連新聞記事[岩手日報(H22.6.22(nitipoukiji).pdf へのリンク)]