平成22年度 第17回石磨き大会 ・・ 平成22年8月8(日)開催
記録的な猛暑続きの中でしたが、河川の行事としては天候に恵まれ最高の条件下で開催することができました。
今年は「第30回全国豊かな海づくり大会」での環境大臣特別賞を記念し、岐阜県大会事務局より贈られた幟旗を立て、「山〜川〜海」のつながりを意識した石磨き大会でした。
日大生物資源科学部から43名、地元民(帰省者含み)約60名、来賓や他地域から30名位で、総勢130名を越える参加者でした。
初めに、環境大臣特別賞受賞記念として、河野先生により「森・川・海、そして里」をテーマに講演があり、その後、かじか生息調査班、水生生物生息調査班、石磨き班などに分かれ活動しました。
今年の”かじか”生息調査では、8月1日の事前調査で15尾、当日は20尾以上も確認でき、昨年の放流の成果もあり、確実に増えていることが確認でき大変喜んでおります。更に増殖することを願いながら、最後に放流をしました。
来賓として今年も飯沢匡県議を初め、県農林水産部・県内水面漁連・市大東支所等からも多数参加していただき、大会を盛り上げていただきました。遠方からの参加、ありがとうございました。
[豊かな海づくり大会〜幟旗]
[河野教授による記念講演]
[石磨き]
[水生生物生息調査]
[生息調査で確認できたかじか]
[かじかの放流]
[イワナのつかみ取り]
[交流会]
[交流会々場]
[8/9、摺沢駅で見送り]
[日大生と集合記念写真(H22.8.8)]
☆☆ 新聞記事の紹介 ☆☆
(TOPに戻る)
(先頭に戻る)