下内野・新着ニュース(8)

◎ソバ栽培・・今年も休耕田(30a)の転作作物として”ソバ”を栽培しました。
          
○10月2日のソバ刈りは、自治会総出(老人クラブを中心に40名参加)で行いました。
 老人クラブの皆様方と、談笑しながら作業できるのも大きな楽しみです。
 この日の昼食は、”中島屋”さんのソバを婦人部が茹で上げ、(美味しく)ご馳走になりました。

○6月7日:圃場の草刈り

○6〜7月
 3〜4年耕作していなかったため、バックホーで除草し、その後トラクタで2度程、耕耘除草する。(完全無農薬栽培)

○7月26日:種まき(6名)

○10月2日:ソバ刈り

○10月2日:脱穀作業

 ○ソバ刈りには40名が参加、台風通過直後の倒伏と雑草繁茂で、大変苦労しました。
 刈り取り・脱穀後は、ビニールハウス内で乾燥し、10月29日に唐箕扇で調整しました。約180kgの収量でした。
 来年度用の種1袋を取り、残りは製粉にし希望者に小分けし、残量は”中島屋”さんに引き取って貰います。

[ソバ昼食]

◎収穫祭の開催 ・・ 11月8日(日)

[内容] 
@会館周辺の草刈り清掃活動(側溝掃除等)  9:00〜9:30
A会館での避難訓練                9:30〜10:00 
B多世代ゲートボール(班対抗戦)       10:00〜11:00
     

班対抗ゲートボール

防災避難訓練
会館周辺の環境整備
ロックさんの弟子(ジュニア)と共演
縄跳び

Cお笑い劇場 ・・ クラウン(道化師) ろっく さんのパフォーマンスショー

["クラウン ろっく" さん のプロフィール]

命名の由来:クラウン=道化師、おどけもの(ピエロもクラウンの一人=役の名前)
        ・岩手の「岩:英語でロック」  岩手県第1号・1番のクラウンになりたい
        ・大好きなロックンロールの恩返しというロックから
本名:松谷俊克氏(一関市役所職員)
・2年前に、小児癌の病院を慰問する道化師の本を読んだことをきっかけに独学で勉強をはじめる。
・昨年5月に、きっかけとなった本の筆者のもと、東京で講習を受ける。
・今年2月に、テレビで全国放送されたことも影響し、今年は月に2〜3回のパフォーマンスをしている。
・最近では、ときどき、弟子(自分の子供)と一緒でのパフォーマンスもおこなっている。

クラウンろっくショーを見る自治会員
今年もソバ会食他、ご馳走多数
河野先生、遠方から今年も参加

[会食の献立]
下内野産蕎麦:「ざるそば」(菜種油で揚げた天ぷら付き)
西和賀産・天然舞茸ご飯(おにぎり)、焼き肉、その他会員持ち寄りの収穫物(さつまいも、漬け物)など、沢山のご馳走が用意されました。

[祝賀会]
収穫祭は、あしたのまち・くらしづくり活動賞・”振興奨励賞”の受賞報告とその祝賀会も兼ねて行いました。今年も遠方から、日大・河野先生が参加され、お祝辞を賜りました。(いつも、ご支援有り難うございます。)

(先頭に戻る)

(TOPに戻る)

[河野先生と金野総務部長]

[会食、懇親会時]

[クラウンろっくショーを見る皆さん]