新着ニュース(5)で紹介したように、自治会・町内会情報誌(季刊誌) 「まちむら」 〔発行:(財)あしたの日本を創る協会〕の取材があり、7月発行「まちむら No105」に掲載されました。その後、「あしたのまち・くらしづくり活動賞」に応募を勧められ、レポートを提出(全国総応募数162編)しておりましたが、この度、本自治会は「振興奨励賞」に選定されました。
●11月4日(水)、国立オリンピック記念青少年総合センターで「平成21年度あしたのまち・くらしづくり全国フォーラム」が開催され、勝部欣一会長、小山隆人事務局長の2名で参加しました。
●第2分科会(「活き活き自治会町内会」分科会 テーマ「活かそう!地域の底力」)で、「下内野自治会4WD計画によるかじかの里づくり」の事例発表をしました。
(1)あしたのまち・くらしづくり活動賞 ・・「振興奨励賞」受賞
●11月5日(木)表彰式が行われ、「振興奨励賞」受賞33団体を代表して、表彰状を受領致しました。
[事例発表する各団体]
[事例発表する小山事務局長]
[授与された表彰状]
[榊理事長よりの代表受賞]
[壇上の主催者、受賞者席]
[あしたのまち・くらしづくり事例集]
(2)新宿御苑の菊花壇展を鑑賞
平成21年11月4日〜5日
(3)平成21年度 田舎教授派遣事業の実施
●例年、日大「藤桜祭」時に行っていた田舎教授派遣事業は、今年は「あしたのまち・くらしづくり全国フォーラム」参加に合わせて、11月5日(木)午後3時から5時まで、地域環境保全研究室の学生30名を対象に実施しました。
○主に、小山隆人事務局長が教授となり、日大の協力で進めてきた「石磨き大会」が自治会発展に繋がってきた経過、今回受賞となった「下内野4WD計画に基づく地域づくり」等について、また、農業の取り巻く現状などについて講義してきました。
○毎年、「石磨き」で来訪の日大生は、「たたら製鉄学習館」で実習準備を手伝っています。
8月27日に実施した内野小学校「最後のたたら製鉄実習」のDVDを上映しました。(次年度もよろしく!)
[田舎教授(小山事務局長)]
[笹田、対馬両先生と]
[受講した学生諸君]
(先頭に戻る)
(TOPにもどる)